主にこれからフリーランスとして仕事をする、また仕事をし始めたITエンジニア向けの内容となっています。
-
-
ふるさと納税 返礼品はどれにする?
ふるさと納税の返礼品をどれにするのかいつも悩みます。寄付額に対する割合も決まっていて昔ほどお得な品はなくなりましたが、それでもお得な制度なのは間違いないです。 1.お酒酒飲みで毎日晩酌している人はお酒 ...
-
-
接待交際費はどこまで?
使うことが多い経費ベスト3に入るものだと思います。 事業に関係あれば、全額経費計上出来ます。ただし、事業と関係があることが説明または証明できないといけません。 取引先や関係者との情報交換、営業との飲食 ...
-
-
土地は経費にならない
土地のみ購入または、建物付きの土地を購入して事務所として使用しても土地については経費計上出来ない。 土地自体は価値がなくならないので、減価償却できないのが理由のようです。※土地取得にかかった費用(不動 ...
-
-
事務所経費
リモートワークで仕事をしている場合に経費を計上出来ます。 賃貸なら、仕事しているスペースを按分して経費に計上出来ます。 ただ持ち家を使用する場合は、検討する必要があります。家を建てて一部事務所として使 ...
-
-
ふるさと納税について
ふるさと納税が何かについては、いろんなところで書かれているのであえて説明の必要はないでしょう。 サラリーマンとの違いだとワンストップが使えないので、確定申告時に添付書類として寄附証明書を税務署に送らな ...
-
-
個人事業税について
都道府県から徴収されるものに個人事業税があります。 業種によって何パーセントとられるか決まっています。 プログラマやSEなどのIT技術者は、法定業種に含まれていないので支払う必要はないはずです。 はず ...
もっと見る
-
-
カモになるな
お金を増やそうとして、逆にお金を減らしてしまう人にならないよう注意しなければならない今回は、お金を減らしてしまう可能性が高い行動を紹介する 投資セミナー 無料セミナー、NISAの投資、不動産投資セミナ ...
-
-
アンケートで副収入
時間がかかる割には報酬が少ないので忙しい人にはお勧めできませんが、少しでも収入を増やしたい人やスキマ時間を活用して小銭を稼ぎたい人にはお勧めです。 大体1つのサイトでガッチリやって数百円〜数千円になり ...
-
-
不動産投資で副収入
株式投資と並んで投資の王道ですね。 不動産を買って不労所得で悠々自適に暮らすなんて、憧れますよね。 不動産を購入するには、かなり大きなお金が必要になります。そのお金を自己資金でやるか銀行で借りて投資す ...
-
-
株式投資で副収入
新NISAが始まり、日経平均も4万円を突破している状態ですが、ここは、雰囲気に流されず冷静に判断していきたいところです。 ちまたでは、S&Pやオルカンに投資しろってのが多い印象です。 S&Pやオルカン ...
もっと見る
-
-
営業について
ITエンジニアで営業が得意な人をあまり見かけません。どちらかというと控えめな性格や少し変わった人が多く一般的な飛び込み営業やアポ電かけるような人には周りにはいませんでした。気のいい人や話しやすい人もい ...
-
-
こんなプロジェクトは嫌だ EP4
システム開発出来ない人が大量に混じっている 本人というより派遣会社が悪いんだと思いますが、派遣元が経歴を盛りに盛って(ほぼ詐欺)現場に人を送り込んでくるが、初心者と同じレベルの人が大量に混じっているプ ...
-
-
こんなプロジェクトは嫌だ EP3
気合いと根性でなんとかしようとする体育会系プロジェクト 元々の計画自体がおかしい明らかに、時間や人員が足りない。スケジュールが休日出勤や残業込みで作成されている。 人員を増やすとか機能を削るとか手立て ...
-
-
こんなプロジェクトは嫌だ EP2
プロジェクトリーダーが素人や素人に毛が生えた程度 別にシステム開発に資格がいるわけでもなし、素人玄人の基準は曖昧ですが、あえて言うと、自分でシステムを作成したことがない人やシステム作成したことがある人 ...
-
-
こんなプロジェクトは嫌だ EP1
中抜き業者が多すぎて、責任者や指示系統が不明。 5次受け案件に携わりましたが、プロジェクト開始前に中抜き業者巡りをさせられます。商品の移動のような感じでまるで奴隷になった気分です。 中抜きが多すぎるせ ...
もっと見る
-
-
腰痛対策 サポーター編
歳のせいなのか、姿勢が悪いのかわかりませんがとにかく腰が痛くなる椅子を変えたり、ストレッチしたりしてみても根本的には治らない。テレビでCMしていて、腰に良さそうなのでバンテリンのサポーターを購入ないよ ...
-
-
デスクワーク用の椅子を試してみた
システム開発者だけじゃなく、デスクワークを長時間していると椅子が重要だと気づく 若いうちはいいが40を超えると腰痛との戦いになる。 そこで、今まで色々試した椅子のあれこを書いていくあくまで個人の感想で ...
-
-
リモートワーク用のマウスはお前に決めた
GUIベースの開発をしているとマウスが使い易さが重要になってきます。 私は腱鞘炎をわすらっていて、手首の負担が少ないトラックボール一択です。 トラックボールを色々試しましたが、ケンジントンがダントツで ...
-
-
出張用マウスはお前に決めた
出張なのでWindowsかMacのノートを使用していると思いますが、ただでさえ荷物が重いので少しでも負担を減らす為にコンパクトで使いやすいマウスを選びます。小さいだけだと使いづらくて、手首に負担がかか ...
-
-
リモートワーク用の外付モニター
システム開発を行うなら、ノートパソコンを使用していたとしても外付モニターが必須です。 コードを書く以外に、仕様を表示したりブラウザを使用したりTeamsなどのコミュニケーションツールを使用したりします ...
-
-
屋号について
屋号とは会社名みたいなもの 屋号を付けても付けなくてもどっちでもよい。 屋号をつけると会社っぽくてカッコいいけど屋号をつけると、ITエンジニアで事業税の対象になるとかならないとか付けない方が無難です。
もっと見る