mijinko

出張用マウスはお前に決めた

出張なのでWindowsかMacのノートを使用していると思いますが、ただでさえ荷物が重いので少しでも負担を減らす為にコンパクトで使いやすいマウスを選びます。小さいだけだと使いづらくて、手首に負担がかか ...

リモートワーク用の外付モニター

システム開発を行うなら、ノートパソコンを使用していたとしても外付モニターが必須です。 コードを書く以外に、仕様を表示したりブラウザを使用したりTeamsなどのコミュニケーションツールを使用したりします ...

ふるさと納税について

ふるさと納税が何かについては、いろんなところで書かれているのであえて説明の必要はないでしょう。 サラリーマンとの違いだとワンストップが使えないので、確定申告時に添付書類として寄附証明書を税務署に送らな ...

こんなプロジェクトは嫌だ EP4

システム開発出来ない人が大量に混じっている 本人というより派遣会社が悪いんだと思いますが、派遣元が経歴を盛りに盛って(ほぼ詐欺)現場に人を送り込んでくるが、初心者と同じレベルの人が大量に混じっているプ ...

こんなプロジェクトは嫌だ EP3

気合いと根性でなんとかしようとする体育会系プロジェクト 元々の計画自体がおかしい明らかに、時間や人員が足りない。スケジュールが休日出勤や残業込みで作成されている。 人員を増やすとか機能を削るとか手立て ...

こんなプロジェクトは嫌だ EP2

プロジェクトリーダーが素人や素人に毛が生えた程度 別にシステム開発に資格がいるわけでもなし、素人玄人の基準は曖昧ですが、あえて言うと、自分でシステムを作成したことがない人やシステム作成したことがある人 ...

こんなプロジェクトは嫌だ EP1

中抜き業者が多すぎて、責任者や指示系統が不明。 5次受け案件に携わりましたが、プロジェクト開始前に中抜き業者巡りをさせられます。商品の移動のような感じでまるで奴隷になった気分です。 中抜きが多すぎるせ ...

屋号について

屋号とは会社名みたいなもの 屋号を付けても付けなくてもどっちでもよい。 屋号をつけると会社っぽくてカッコいいけど屋号をつけると、ITエンジニアで事業税の対象になるとかならないとか付けない方が無難です。

個人事業税について

都道府県から徴収されるものに個人事業税があります。 業種によって何パーセントとられるか決まっています。 プログラマやSEなどのIT技術者は、法定業種に含まれていないので支払う必要はないはずです。 はず ...

税理士に依頼するべきか

最初に回答します。売上が1000万以下なら、自分で会計ソフトで行った方がいいです。 依頼すると年間20万円以上が必要となります。 売上が上がって、法人成りするタイミングになった場合には検討してもよいで ...