mijinko

アンケートで副収入

時間がかかる割には報酬が少ないので忙しい人にはお勧めできませんが、少しでも収入を増やしたい人やスキマ時間を活用して小銭を稼ぎたい人にはお勧めです。 大体1つのサイトでガッチリやって数百円〜数千円になり ...

電子帳簿保存法について

e-tax申請して、「仕訳帳」「総勘定元帳」を電子データで保存してればOK

インボイスについて

インボイス制度とは、簡単に言うと1000万以下の小規模事業者から消費税を巻き上げる制度です。 財務省の傀儡、偉大なる岸田首相が決定した悪法です。 消費税を納めたくなかったら登録しなければいいのですが、 ...

会計システムについて

個人事業主になれば確定申告が必須になります。税理士に頼めばやってくれますが、結構な金額を請求されます。税金を多く取られたくない場合は、青色申告しないといけません。 エクセルや電卓を弾いて行っている人も ...

クレジットカードについて

銀行口座と同様でプライベートと事業用を分けていた方が後々の事務処理が楽になります。 個人事業主になるとクレジットカードが作れなくなるなんて記事をみますが、今の所、一般的なカードで却下されたことはないで ...

銀行口座について

事業専用の銀行口座は作成しておく方が後々、事務処理が楽になります。 事業ではのお金出入りを把握する必要があり経費精算した金額と期末残高が銀行口座の残高とあってる必要があります。 プライベートと同じ口座 ...

不動産投資で副収入

株式投資と並んで投資の王道ですね。 不動産を買って不労所得で悠々自適に暮らすなんて、憧れますよね。 不動産を購入するには、かなり大きなお金が必要になります。そのお金を自己資金でやるか銀行で借りて投資す ...

株式投資で副収入

新NISAが始まり、日経平均も4万円を突破している状態ですが、ここは、雰囲気に流されず冷静に判断していきたいところです。 ちまたでは、S&Pやオルカンに投資しろってのが多い印象です。 S&Pやオルカン ...

事業を増やす場合

現在行っている事業(仕事)以外で新しい事業を始める場合の経費について、税務署に確認してみました。 事業としてなりたっていないので、新しい事業は事業が開始されるまでは経費として認められない。ただし、事業 ...

仕事とプライベートの経費の関係

車など、仕事とプライベート両方で使用する場合の経費についてですが、これは、按分(割合に応じてわけること)をします。例えば、仕事で5割、プライベートで5割なら車両価格の半分を経費に計上できます。 実際は ...